山尾内科クリニック 院長 山尾卓司
〒599-8116 大阪府堺市東区野尻町525

さかいDMウォーク│堺市東区の内科・消化器科

さかいDMウォーク

Contents

Mobile Site
ホームページ閲覧ソフト
 
トップページ»  さかいDMウォーク
さかいDMウォーク

さかいDMウォークとは

「さかいDMウォーク」は糖尿病患者さんと医療者(医師・看護師・管理栄養士など)が一緒に堺の街を歩くイベントです。 糖尿病患者さんと医療者が歩くイベントは全国で毎年多数行われており、大阪DMウォークラリーは参加者およびボランティアを併せると500名におよぶ大イベントになっています。
私はこのイベントの運営に大阪糖尿病協会顧問医の一人として携わらせていただいておりましたが、近年参加希望者がとても多くなって参加者受付が初日で満杯となり、多くの方に参加をお断りしなければならなくなった状況を見まして、大阪の南地域に在住する患者さんでも参加しやすく、小さい診療所から少人数でも気軽に参加できるイベントを作ることが出来ないものかと考えておりました。

幸いなことに耳原老松診療所など、いくつかの病院・診療所と企業からの賛同を得て「さかいDMウォーク実行委員会」を立ち上げることが出来ました。

  • ・堺市など大阪南地域に在住の糖尿病患者さんが参加しやすいこと
  • ・小さい診療所から少人数でも気楽に参加できること(医師1名、患者さん1名からでも)
  • ・参加者に糖尿病を持つ人や高齢者がおられることから安全性などに十分配慮すること
  • ・糖尿病における運動療法の必要性を理解していただき、正しい歩き方や食事療法などについて学んでいただくこと
  • ・歩く楽しさを体験し、患者さんと医療者の親睦を図ること

などを目標にやっていきたいと思っています。

さかいDMウォーク実行委員会 委員長
山尾内科クリニック 院長 山尾卓司

Page Top

活動報告

・2012年6月3日  第4回さかいDMウォーク
            テーマ: 「歩こう!楽しもう!大泉緑地!」
            コース: 大泉緑地内 しっかりコース 約6km ゆっくりコース 約2km

さかいDMウォーク

参加者: 患者さんと家族・友人39名、医療スタッフ18名の併せて57名
                (しっかりコース4チーム、ゆっくりコース1チーム)

今回は前年が雨天中止と大変残念な結果になったことを踏まえて、雨天時のスケジュールを作ることになりました。雨天の場合は、大泉緑地近くの耳原ファミリークリニックの施設をお借りして、「栄養教室」「歩き方教室」「糖尿病・さかいなんでもウルトラクイズ」などのプログラムを行う予定でしたが、さいわい曇天に恵まれて晴れの日のプログラムを実施することが出来ました。
午前10時のスタートから12時のゴールまでそれぞれのコースをウォーキングした後、お弁当の時間には3人の管理栄養士さんに参加者のお弁当の量・バランスなどをチェックしてもらい、「ナイスランチ賞」を決めていただきました。
お昼からは明るい陽が降りそそぐ中、元高校教諭北村さんの堺のお話、ウォーキング専門店「異邦人」の南野さんの正しい靴の選び方・履き方教室、管理栄養士さんの栄養教室「甘い飲料で、どれだけ血糖が上がりますか?」、私司会の「糖尿病・さかいなんでもウルトラクイズ」を行い、予定通り2時半にイベントを終了しました。

さかいDMウォーク

2008年にプレイベントを行った時は参加者38名、3チームでしたが、今年は57名、5チームに増えました。運営にご協力いただいている企業の方々にも大変な労力をお願いしております。
コースアウトしてしまったチームがあったためゴールに時間がかかってしまったり、ウォーキング中に体調が悪くなった参加者が出たりと、これまでにはなかったアクシデントが起こりましたが、みなさまの協力で大事なく終了できたことを感謝いたします。
これまでの経験を生かして、さらに安全と楽しさを図っていきたいと思います。

Page Top

決算報告

参加者から1人500円の参加費を頂いております。そのうち200円はレクリエーション保険料(行事中に起こった怪我などに対する補償)です。連絡通信費やイベントで使った費用の残りはすべて日本糖尿病協会 小児糖尿病基金へ寄付させていただいております。

さかいDMウォーク

さかいDMウォーク

Page Top

参加要項・ルールなど

  • ・2011年度までは診療所および病院(院所)から医師・看護師・管理栄養士などの医療関係者と、患者さん(ご家族・お友達を含む)でチームを作っていただいて、チーム毎で参加申し込みをしていただいておりました。しかしその形式だと公立病院などの大きな病院に通院されている患者さんが参加しにくい、とのご意見をいただいたため、2012年度から患者さん個人での参加も受け付けるようにいたしました。(医療関係者の個人参加も大歓迎です)ただし、安全性の確保と「医療者と患者さんが一緒に楽しく歩く」という目的もあるので、できるだけ患者さんだけでなくかかりつけの医師や看護師さんも一緒に参加していただきたいと考えています。(患者さん3名に対して医療者1名以上くらいの割合がのぞましい)
  • ・2013年度は5月末~6月初頭に開催する予定ですが、開催地などくわしい事が決まって案内を出すのは2月頃です。その頃にこのページを訪ねてみて下さい。
  • レクリエーション保険への加入の問題があるため、当日の飛び入り参加は一切認めておりません。あしからずご了承下さい。
  • ・さかいDMウォークでは大阪DMウォークラリーのような地図と矢印標識を参考に正しいルートを探し出すゲームとは違った楽しみ方を求めています。あらかじめ参加者に正しいルートを示してしっかり歩いていただいた上で、糖尿病や健康作りに関わるクイズや、お菓子を食べたり、歩いたりすることによって血糖値がどう変化するか体験するゲームを行うことで、病気・健康に対する意識を高めていただければありがたいです。「ウォークラリーのようにしてほしい」とのご意見もいただいておりますが、安全性の確保などに配慮して今の形になっていることをご理解下さい。
Page Top

これまでの活動

2008年6月8日 「さかいDMウォーク2008」
テーマ: 「歩こう!発見しよう!味わおう! わが街堺・まるごと健康づくり」
           コース: 大仙公園 - 南宗寺 - 開口神社 - ザビエル公園 - 西本願寺堺別院 - 土井川公園 の5.8km

初の開催で旧堺市街の寺社めぐりにチャレンジしました。歴史のある場所を沢山訪ねることが出来て楽しかったけれど、横断歩道や信号もあるオープンコースなので参加者の安全確保に気をつけました。1チーム10人程度の小グループを形成して前後を医療スタッフでがっちりガード。携帯連絡網と自転車部隊のおかげで大きなトラブルもなく無事に初イベントを乗り切れました。

さかいDMウォーク2008の様子はこちら

2009年11月15日 「第1回さかいDMウォーク」
            テーマ: 「歩こう大仙公園!」
            コース: 大仙公園内~周辺 約5km

さかいDMウォーク

前回の参加者からのご意見、「もっと歩きたかった」、「トイレが少ない」を受け止めて、堺市内にある比較的大きな公園の中を周回するコースを設定しました。コース内にトイレがたくさんありますし、昼食休憩時間に中央の池の周りを好きなだけ歩くことも出来るので歩き足りない人にも対応できます。

2010年6月6日  「第2回さかいDMウォーク」
            テーマ: 「歩こう!楽しもう!浜寺公園!
            コース: 浜寺公園内 しっかりコース 約6km ゆっくりコース 約3km

今回は体力があってしっかり歩きたい人、あんまり歩けないけど参加したいという人のどちらにも楽しんでいただくため、2コースを用意しました。これまで参加者に堺名物の和菓子(小島屋のけし餅)をお配りして、食べた後の血糖値を当ててもらうゲームをやっていましたが、今回は浜寺公園駅前、福栄堂の松露だんごにしました。

2011年5月29日  「第3回さかいDMウォーク」
             季節外れの台風2号が日本を襲ったため、あえなく中止となりました。

Page Top

これまで企画・開催にあたり、ご指導・ご協力を頂いた団体・医療機関・企業など

大阪糖尿病協会顧問医会
耳原老松診療所
耳原鳳クリニック
耳原ファミリークリニック
中道胃腸科(岸和田市)
ノボノルディスクファーマ
サノフィアベンティス
ジョンソン&ジョンソン
ウォーキング専門店異邦人
(敬称略・順不同)

Page Top